【競馬始め方】これからの時代は競馬!競馬の登録方法〜馬券購入までの流れを教えます!

競馬知識

初めまして!馬ン丸です!

競馬の始め方を1から教えていこう!!

うん!競馬好きが増えるといいね!

 

 

競馬を始めたい方、競馬の始め方がわからない方はこの記事を見ていただければ

わかりやすく、解説致しますのでよろしくお願いします。

競馬は100円から始められるので遊び感覚で楽しめます。

スポンサーリンク

馬券はネットで買える【ステップ1】

馬券は競馬場や、WINS(場外馬券場)、ネット(スマホもOK)で、購入可能です。
競馬場は全国に10ヶ所あります。北は札幌や、函館。南は小倉まで。
お近くに住んでいる方はご存知でしょう。あとはWINS(場外馬券場)。
場外馬券場はモニターを見ながら馬券を買って楽しむ場所です。
全国津々浦々結構な数あります。

ネットで馬券を買う方法

競馬場やWINSが近くにない方はネットで馬券を買います。
ネットならどこでも規定期間内なら何時でも買えます。
(※雨や天候の状態で時間指定がある場合があります。)
すごく便利で今は新聞がなくてもネットで出走馬の情報が見れる用になっております。
さらには馬券を買う専用アプリなどもございます。
20歳以上であれば誰でも馬券を買えるので楽しんでみてはいかがでしょうか。

口座を開設しよう

まず、ネットで競馬を始めるには銀行口座を開設しなければなりません。
基本的に口座開設は無料で開設出来ます。
競馬に使用可能な口座は現段階ではこちらです。

「ジャパンネット銀行」「楽天銀行」「三井住友銀行」「三菱UFJ銀行」「住信SBIネット銀行」「ゆうちょ銀行」「りそな銀行」「埼玉りそな銀行」「auじぶん銀行」

もう、口座を持ってるとゆう方は次のステップに。

オススメの口座

オススメの銀行口座は

ジャパンネット銀行
楽天銀行
どちらもネットから申し込めるので
申し込みフォームにそってやれば簡単です。

口座開設までかかる日にち

ジャパンネット銀行は最短5日で開設出来ます。

楽天銀行は1週間~2週間ぐらいで開設完了します。

口座が出来ましたら次はステップ2になります。

 

JRA(中央競馬)に登録しよう!(ステップ2)

登録は毎週馬券が発売される時間にしかできないので、金曜日の20時ぐらいから日曜日の16時半までに行いましょう。

まずネットで、JRA加入と検索してください。 そしたらこのページを開いてください。

開設した銀行を選んでください

同意にチェックして同意をおしてください。

次に口座情報を入力。 楽天もジャパネットも同じ感じです。

 

入力完了いたしましたら確認を押すとこのような画面になります

送信ボタンを押す。

次に銀行サイトにログインします。

 

※ログイン🆔やパスワードがわからなければ銀行サイトで確認ください。
ログインしてください。

同意ボタンを押してください。

間違いなければ銀行の暗証番号を打ち実行を行なってください。

赤枠の部分押してください。

次は加入者情報

各項目を打ち込んでください。
暗証番号は控えておいてください。必要になります。

最後に確認を押してください。

確認画面が出ます。
お申込みを押してください。

最後にこの画面になります。

①加入者番号
②P-ARS番号
③INET-番号

を忘れないようにお控えください。
さっきの暗証番号も必要です。
これで登録完了です。

登録完了後すぐに馬券を買えますのでお楽しみに。


では続きは次回のステップ3です。

 

 

銀行口座にお金を入れる

まず、開設した銀行口座にお金を入れましょう。
手数料取られるので注意してください。
※ジャパネットは月に一回目の入金手数料無料。楽天は三回無料。

どこのコンビニでも入金可能です。ジャパネットは24時間入金可能。

口座から競馬サイトに入金2
口座に入金できましたら次は競馬サイトに入金します。
まずこちらにアクセス

そしたら黒枠を押してください

次にこの画面がでます。

ここに前回控えておいた、①加入者番号②暗証番号③P-ARS番号を入力。ログインをおす。

投票時間外の時はこの画面が出ます。

この画面が出ればOK。

これで投票可能です。

まず入出金メニューをタップ。

入金指示をタップ。
銀行に入れた金額内で金額を入力。
※銀行に入金時に手数料が引かれてる場合があるので注意。

暗証番号を記入して完了。

この画面の情報の更新をタップし、購入限度額が入金した金額になればOK。

馬券を買う専用アプリ紹介

Mykeiba←
ヘルプをタップ→黒枠をタップ。

アカウント情報を記入。
控えておいた各情報を記入してください。

以上でお使いいただけます。

競馬webサイト紹介
ネット競馬これが一番使いやすい。
無料でも十分使えます。ここから馬券も購入可能。

黄色枠をタップ。

買う券種を選び馬を選んで金額入金に進みます。
追加で買う場合は買い目追加してください。

入金がまだの方は入出金をタップして入金をおこなってください。
投票紹介は今日はの投票内容を確認できます。

金額を記入し、IPAT投票へすすむをタップ。

そしたらまた情報入力の画面になりますの記入して投票完了画面が出れば完了です。

 

 

馬券の種類(ステップ3)

今回は馬券の種類を説明します。 馬券は8種類あります。 配当期待度順に

【複勝<単勝<ワイド<枠連<馬連<馬単<三連複<三連単】

売れ方や組み合わせによって配当が変わるので

一概にこの順番とは限らず前後します。 当たりやすい順番もこの順番です。

 

では券種別に説明していきます。

単勝 複勝

単勝→1着の馬を当てるシンプルな馬券。
比較的当たりやすい代わりに配当は安い

複勝→一番当てやすい馬券。1着〜3着以内に来る馬を当てる馬券。
1着でも2着でも3着でも当たり。着順による配当の違いはないが3着以内に人気馬ばかりだと安い。
逆に人気のない馬ばかり来たら配当はいい。
よって複勝のオッズ記載は【例→1.5倍〜2.0倍】みたいになる。
※7頭以下の場合は複勝的中は2着までです。

ワイド 枠連

 

ワイド→1着〜3着に来る馬を2頭当てる馬券。

例えば、人気同士なら配当は安い。人気薄の馬が絡めば配当は跳ね上がる。
1着と2着、1着と3着、2着と3着いずれも配当は一緒。

枠連1枠白、2枠黒、3枠赤、4枠青、5枠黄、6枠緑、7枠オレンジ、8枠ピンク

上の画像→小頭数の場合1頭に一枠が割り振られます。

下の画像→頭数多い場合は1枠〜6枠までは二頭ずつ7〜8は3頭ずつ割り振られます。

※7頭以下の場合は枠連の発売はありません。

枠連は文字通り枠で買う馬券で、色で買うと思ってもらえればわかりやすいです。
同じ色の馬番はグループです。
下の画像での例 2枠と8枠の枠連を買うと当たるのは
馬番3か4のどちらかが1着か2着にきて
馬番16か17か18のどれかが1着か2着に来ると当たり。
この場合の的中組み合わせは

3=16、17、18   4=16、17、18
ハズレは3=4 16=17 17=18 16=18この三つははずれ。

組み合わせが多い分当たりやすい。

 

馬連 馬単

馬連→1着と2着を当てる。入れ替わっても当たり。

馬単→1着と2着を順番通り当てる。

馬単の方が配当はいいが当たりにくい。

 

三連複

1着〜3着に来る馬を全て当てる。
当たりにくいが人気薄が絡めば万馬券も出る。

三連単

1着〜3着まで順番通り当てる。
馬券で一番当たりにくく配当は一番いい。
たまに100円購入で100万馬券や1000万馬券も飛び出る。

馬券は100円単位で買えます。
1つの買い目を200円買えば2倍
1000円買えば10倍 です。

例えば買いたい馬券のオッズが50倍なら100円買うと5000円
200円買うと1万円、1000円買うと5万円になります。

 

 

馬券の買い方(ステップ4)

 

気になる馬に印を付ける

①競馬新聞やネットでどんなレースがあるか見る。
②買いたいレースを決める。
③買いたいレースが決まれば買いたい馬を決める。
⑴この馬一番来そう!!と思う馬に◎。これを本命という。
⑵次に来そうな馬に◯。(本命にもしかしたら勝つかもしれない馬。これを対抗という。)
⑶この馬ぐらいしか◎と◯に勝てない馬を▲。(俗にゆう三番手。単穴という。)
⑷あとは3着ぐらいなら来そう!!と思う馬を△。(抑え、ヒモなどという。)
⑸あまり印をつけすぎると買い目が増えてお金がかかってしまう。
(単勝や複勝だけで楽しむなら一番買いたい馬に◎だけつける。)

流し買い

流し買いについて、単勝と複勝は関係有りません。
それ以外の馬券が対象。 買い目を一つずつ記入してもいいが、
数が多いと面倒なので便利な買い方がある。
【流し】印で説明すると 馬連の場合 ◎→◯、▲、△、△ をまとめて買えます。
記入が楽になり、記入漏れなどを防げます。
馬単の場合 ◎→◯、▲、△、△ を流しで買ったけど
レース結果が▲→◎なら外れですよね?
これを防いで買い漏れがないように”◎1頭軸マルチ”という買い方がある。
マルチ買いしていると1着2着が入れ替わっても的中です。
その代わり買い目が二倍になるので
◎→◯、▲、△、△なら4点ですが
1頭軸マルチ◎→◯、▲、△、△は8点になる。
各100円掛けなら400円と800円になります。
マルチがあるのは三連単と馬単のみ。
三連単の1頭軸マルチは ◎→◯、▲、△、△→◯、▲、△、△
マルチ無しなら12点 マルチなら36点。三連単は三倍です。

フォーメーション買い

フォーメーション買いとは 基本的に三連系の馬券に用いることが多い。

例えば三連複の場合。
◎は絶対に3着以内に来るのを前提に ◎→◯▲→◯▲△△みたいな買い方ができる。
◯か▲のどちらかが馬券に絡む自信がある時とかに使う買いかた。
流しだと買い目が増えてしまうがフォーメーションなら余計な馬券を省ける。
この買い方だと5点で買える。
◎→◯、▲、△、△→◯、▲、△、△の流し買いは6点。
わずか1点だが買う頭数がふえると、流しとフォーメーションの買い目の差は かなり広がります。
三連単の場合 ◎を1着固定で買う。
流し買いだと◎→◯、▲、△、△→◯、▲、△、△で12点
フォーメーションで◎→◯、▲→◯、▲、△、△で6点になります。
倍変わるので自信のあるレースはフォーメーションで買うのもありです。

 

馬柱の見方(ステップ5)

馬柱とはなんぞや!?とゆう方もいるでしょうから説明します。
まず馬柱の前にこちらから説明します。

⑴黒線はこの馬の父親の名前
⑵赤線はこの馬の名前
⑶オレンジは母の名前、()の中は母親のお父さんの名前
⑷黄線の栗東とは大まかにゆうと関西の所属馬ということ。
関東所属は美浦。松下は厩舎名。
厩舎とは馬を育てるチームみたいなもの。
⑸緑線 上は馬のオーナー名 下は馬を生産した牧場名
⑹ピンク線 四角の図は左から 逃げ、先行、差し、追い込み
この馬の客室を表している。
⑺紫線 左は馬体重()の中は前回からの馬体重の増減
右はオッズ()は人気

それでは馬柱の説明です!

馬柱はこれです!

この青枠の部分を馬柱と言います。
簡単にいうと過去の戦歴です。
見方の説明。

⑴黒枠 日にち レースの競馬場名 11レース目
⑵ 赤線 レース名 牝馬限定年齢規定レース
⑶オレンジ線 1着 15頭立て 馬番6番 6番人気
⑷緑線 芝レース 1400mのレース 右回り 外回りBコース 良馬場 走破タイム
⑸紫線 騎手名 54kg斤量(斤量とはハンデの重り)このレース時の馬体重()馬体重の増減
⑹ピンク線 前半3Fのタイム(3Fとは600m)四角4つは左から1コーナー、2コーナーと
コーナーの通過時に居た順位。この馬の場合3コーナー、4コーナーを2番手で進んだということです。
後34、9は後半3Fの上がりタイムです。
⑺Mはペース(Sスローペース、Mミドルペース、Hハイペース)()の中はこのレースの2着の馬。
()の中は二着馬とのタイム差。 先行伸るはレースでのこの馬へのコメント。

これで馬柱の見方はわかりましたね!

 

競馬の心得(ステップ6)

今回は競馬で出来る限り負けないために

自分ルールを決めたほうがいいと言う話をします。

複勝<単勝<ワイド<枠連<馬連<馬単<三連複<三連単
の順番に馬券を当てるのは難しいとお話ししました。
でも配当の期待度は逆になります。

初心者の方がいきなり三連単を当てるのは難しいです。
何年も競馬している人でもなかなか当たりません。
でもどうせ競馬するなら大きい配当にありつきたいですよね?
三連単を当てにいくにはやはり予算がかかります。
そこで自分ルールをしっかり決めておいたほうがいい。
三連単は三頭順番に当てる必要があるので気になる馬を全て買うとすごい金額になります。
なので買い方と金額は自分で決めておくほうがいい。
三連単なら20点〜40点、2000円〜4000円ぐらいがベストだと思う。
それ以上だとリスクが高い。それ以下だと当たらない。
自信がある場合は激絞りして6点とかでもいい。

 

僕の買い方を紹介しよう。

三連単の場合は広げる場合で36点 、印で表すと
◎→◯▲⭐︎→◯▲⭐︎△△△△と◯▲⭐︎→◎→◯▲⭐︎△△△△
◎本命の1着2着固定で買います。
もっと自信ある場合は△を減らして点数を絞ったり◎と◯の二頭軸マルチを買います。

自信がない場合は三連複にします。
◎→◯▲⭐︎→◯▲⭐︎△△△△の3連複フォーメーションで買います。

あとは馬連、馬単がメインですね。

単勝や、複勝は1点に大金をかけないと儲かりませんので、、、
お金もちの方は断然単複で買うのがいいでしょう。

競馬のベテランになると上手な人は三連系なんか買わないみたいです。
ほとんどが単複、馬連、馬単で買っています。

初心者の方もまず、馬連ぐらいから始めるのがいいと思います。
◎→◯▲△△△の5点ぐらいで買うのがいいでしょう。
まず当てることから始めましょう。
慣れてくれば三連系も挑戦しましょう。

僕の買い方を紹介しましたがこれはあくまで僕の買い方であって
あなたはあなたの買い方を決めてくださいね!
参考にしてくれても構わないので😃

 

 

レース選択(ステップ7)

僕個人的には競馬場で言うと
中山、阪神、東京、京都をメインに買います。
とゆうのもローカルの競馬場(札幌、函館、福島、小倉、中京、新潟)は比較的難しいです。
夏競馬はローカルがメインなので仕方ないですが、
メインの競馬場がある時はローカルは重賞以外あまり 買わないようにしてます。

ローカルは特殊なコースが多く、ジョッキーも若手が多くて荒れすぎるので難しい。
最初は中山、東京、京都、阪神を主軸に買うことをお勧めします。

慣れてくればローカルも買ってみてください。

夏はローカルがメインとお話しましたが夏競馬は難しいです。
控えめにしたほうがいいでしょう。
格言を一つ【夏は牝馬と芦毛の馬】です。
芦毛とは白っぽい色の馬です。

買うレース数

1日3R〜5Rぐらいにしましょう。
あまり買いすぎると軍資金分担が大変で取りこぼす可能性があります。

調子の悪い時は控えるのも大切です。
例えば軸馬が全くこないとか、軸馬がよく出遅れるとか。
そんな日はダメな日です。

引くことも大事です。
ギャンブルは引き際が大切です。
熱くなればなるほどドツボですw

レース選びとしては

人気馬が順当に勝つようなレースは配当が低いので避けましょう。
お金持ちの方はそんなレースにブチ込むべきですが。
出来るだけ人気馬が飛びそうなレースを選び配当にも期待できて尚且つ、
当てやすそうなレースを買うのがベストです。

例えば1番人気が飛んで3番人気ぐらいの馬が来そうなレースを買うとか。
どんなレースでも1番人気の馬が飛ぶだけで配当期待値がグンと上がります。
そんなレース選びを心がけましょう。
もちろん1番人気を買うなとゆうわけではありませんよ。
期待値の話ですから。

逆に1番人気は固いけど2、3番人気怪しいなって時も買い時です。
基本的に人気馬決着を避けたいと言うことですので。

人気馬決着に大きくかけれる人は構いませんw

最初は少額で自分なりの予想スタイルを見つけていくのも
競馬の醍醐味です。

これから競馬ライフを楽しみましょう!!!

ここまで競馬始めた方、競馬を始めたい方、競馬初心者の方のお役に立てたでしょうか。

 

なにかあればこちらの
馬ん丸のTwitterにご連絡ください。

複勝転がしで馬券力アップ(ステップ8)

複勝転がしとはなんぞや!?とゆうかたに説明しますと、
複勝のみで当たった金額を次のレースの複勝に全額プッシュする買い方です。

複勝だと配当が少ないので転がして増やすという買い方があります。
例えば
500円スタートとしましょう。

1Rの複勝1.5倍の馬に500円かけます。
的中したとして、500×1.5倍なので=750円になります。

2R目の複勝2倍の馬に先程の的中した750円の50円はかけれないので700円かけます 。
的中したとして700×2倍で=1400円になります。

3R目の複勝1.7倍の馬にさっきの1400円をかけます。
的中したとして2380円です。
これを繰り返していくと結構なお金になりますし、ドキドキ感がたまりません。w

それにこれから馬券を買うにあたって軸馬を選ぶ力もつくので一石二鳥です。

いきなり大きくかけずに500円程度から始めるのがいいですね。
遊び感覚でも出来ますし馬券力にもつながります。

とまーこんなかんじですかね!

 

以上で競馬の始め方から馬券購入と馬券についての参考は終わりになります。

お疲れ様でした!

読んでいただきありがとうございます。

少しでもあなたのお役に立てたなら幸いです。

これから競馬楽しんでくださいね!

 

最後に

このブログでは

重賞予想、重賞以外のレース予想、各種データなどUPしていきます。

このブログ(指数競馬の丸チャン)もしくは

馬ン丸チャンネル(YouTube)でUPしていますので、

よかったらみてください!

 

これで競馬楽しめるね!

競馬は夢とロマンが詰まってるよ!!

そそ!予想してる時が楽しくなったらあなたも競馬の虜🤗

さあ!ここからあなたの競馬が走り出す、、、!

 

 

コメント

スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました