
今回は“印“の付け方について話すよ!

印の付け方って十人十色だもんね

意外と印の付け方は大事なんだよ?

なかなか頭数絞れないから印絞れるようになりたい。
競馬の印について
競馬の予想について皆さん使うと思いますが
印はどんな感じにつけてますか?
人それぞれ印の付け方に“意味“があると思いますが
ただ単につけているなら印の付け方に少し工夫を施すことで
馬券力は上がると思うんです。
あと買いたい馬を減らせるのでぜひ参考にしてください。
競馬の印
競馬の印の概念としてよく用いられるのは
◎→本命
◯→対抗
▲→3番手(単穴)
☆→注意馬
△→紐(抑え)
こんな感じでしょう。
印に意味を持たせる
さっきの概念を一度置いておいて
まず、自分なりの解釈で印を決めよう。
本命◎←これに限っては一番買いたい馬でいいでしょう。
対抗◯←これって2番手って大半の人はイメージで選びますよね?
ここに意味を置きましょう。
なぜ2番手なのか?来そうだから?
安い考えを変えてみましょう!
本命◎に対して◯とは?
本命に対して本命が勝つパターンと
真逆のパターンでくる馬を選ぶのも手です。
というのも、馬券は当てなければ意味がないですよね?
なら本命ありきの予想だけだと本命が飛んだとき全てパーです。
例えば、本命が逃げ馬だったとしましょう。
本命が飛びやすいパターンって大体【差し】や【追い込み】が決まりますね?
一概には言えませんがよくあるパターンです。
では、本命を逃げ馬にしたなら差し馬で一番勝ちそうな馬を対抗に選びましょう。
そうすれば本命が負けるパターンでももしかしたら馬券が当たるかもしれません。
本命が来なかったら馬券下手!ではない。
大事なお金をかけるわけですから本命に全てを授ける必要はないでしょう。
その概念も捨てるべきです。
例えば単勝買うのに◎一点!より◎と◯の単勝買う方が当たる確率も上がりますよね?馬券は当たらなければ儲かりません。リスクマネジメントも大事なのです。
▲を厚めに
先ほどは◯の扱いのお話をしました。
では▲です。
僕個人的にはここが一番ポイントだと思っています。
◯とは逆の発想で▲は◎に引っ付けていくスタイルです。
こんなこと言ったら元も子もないんですが◯と▲が逆でもいいです正直ww
でも僕のスタイルではこのスタイルでいきますねw
話脱線しましたが、▲は◎のお供です。
◎がくるパターンで一番連れてきやすい馬、もしくは◎をワンチャン逆転できる馬を選びましょう。
◎▲この組み合わせに厚く張りましょう。
☆は自分のファクターで決めた穴馬
ここに最大の穴馬を置きましょう。
後悔しない穴馬をw
△は△1、△2、△3と種類分けしましょう
自分なりの△の意味を作りましょう。
例えば△1は展開向きそう!とか
△2は調教抜群!一変あり!とか
△3はこの条件なら買い!とか何かしっかり理由をつけましょう。
そうすることで△の重要性をつけられます。
選ぶ頭数
これに関しては人それぞれですが
僕は基本出走頭数の半分を基本にしています。
それ以上になると点数も増えますし儲けを考えると
さすがに厳しいですね。
三連系でも半数が妥当だと思います。
馬券オススメの買い方
基本的に三連系が儲かるのは確かですが
当たらなきゃ意味がないですよね。
三連系って難しいのは皆さんご存知だと思います。
出走頭数にもよりますが12頭以上のときは3連系を買うのは
極めてリスクが高いです。
基本的にコンスタントに当てるなら
馬連ワイドが妥当だと思います。
単勝や複勝もいいんですが、この二つは金額を厚めに買わなければ儲かりません。
お金に余裕がある人は単複がいいですが大体は少額で万馬券を取りたいですよね。
そうなると勝負は馬連、保険にワイドが一番効率いいと思います。
僕も三連単に固執していましたが、馬連ワイドに変えてからは安定しました。
しっかり3着まで見えるなら3連系もいいでしょう。
オススメの買い方
馬連、ワイドの場合
◎◯ー◎◯▲☆△1 各7点
3連複なら
◎◯ー◎◯▲☆ー◎◯▲☆△1〜△3 24点
最後に
ここまでの話はあくまで一個人の意見でありますので、一概に正解だというわけではありません。
競馬に間違いはないですし、自分の買い方に行き詰まってしまった時に参考にしてもらえればと思います。

印はしっかりつけないと馬券の買い方にも響くからね。

適当に印の重さは決めちゃダメだったのか。

そそ!的中に近づくためには必要なことだよ。

これで縦目回避だ!!!!
コメント