
今回は熱き男の戦いだね。
マラソンレースの特徴は?

血統とクラシック組が基本になるよ!
菊花賞 2020
10月25日【日】 京都芝3000m 18頭フルゲート
コントレイルの無敗三冠がかかるレース。
先週のデアリングタクトに続けるか?!
2週連続感動の瞬間に立ち会えるかも!!
京都芝3000m特徴
3コーナーに高低差4.3mの坂があり2周目のこの部分で動きがあり、ペースが一気に上る。
最後の直線は、404mで平坦なコース。
4コーナーの時点で射程圏内にいないと厳しい。
菊花賞 過去5年傾向
人気別着順
脚質別着順
4角でのポジション
所属別着順
馬体重別着順
ローテ
菊花賞2020 各馬見解
アリストテレス
目下2連勝中と勢いがあり距離に融通が効きそうなタイプ。ルメール騎手を確保できたのも大きい。
格上挑戦になるが十分上位食い込みも狙える能力はある
アンティシペイト
いかにも長距離が合いそうなタイプで三連勝中。クラスが上がっても危なげなく勝てるあたり能力は高い。武さんが乗るのも心強く一発を秘めていそう。相手なりに走れそうですしG1でも十分通用するでしょう。
ガロアクリーク
血統的に距離は確実に長そうだがスローの展開になればなんとかもつかもしれません。
力的には上位で皐月賞で3着になる力はあるので侮れません。
関東馬はあまり成績が良くないのでその辺がどうか。
キメラヴェリテ
京都の実績があるが距離は長いでしょう。正直G1は敷居が高い感じはある。
逃げの手にでてどこまで粘り込めるか。逃げ馬の成績は良くないので厳しい戦いになる。
ココロノトウダイ
前走はセントライト記念で6着と惨敗。ローカル専用機な感じも否めませんが
展開的に合いそうではある。ただ前走の負け方から距離延長は歓迎ではない。
コントレイル
無敗の3冠がかかる菊花賞ですが今年のメンバー的に勝たなければならない。
距離的にも折り合いがつくタイプですし問題はないでしょう。
致命的な不利やアクシデントがない限り勝てるでしょう。
サトノインプレッサ
最近出遅れがひどく前走は致命的でした。
しっかりゲートを出れば面白いですが不安はある。距離もダービーの走りから見ると持ちそうですし、京都は得意です。叩いてしっかりガス抜きができていれば。
サトノフラッグ
皐月賞、ダービーと結果が出なくてここでしっかり結果を残したい口。
期待されてた馬で、ここでもやれそうですが、初輸送など課題が残るので不安はある。
距離は大丈夫だと思っています。
ターキッシュパレス
神戸新聞杯では5着と奮闘したが、能力的には格下。
距離も長いでしょうし流石に厳しい印象は拭えない。
ダノングロワール
ハーツクライ産駒で距離の融通は効きそうですが京都の高速馬場になった時に対応できるか。
能力は高そうですが初輸送と課題がある。適正的にはありそうなので注意は必要。
ディープボンド
クラシックをしっかり歩んできましたが善戦マン止まり、前走も惜しい競馬でした。
今回距離が伸びてどうかですが、なんとか対応はできそう。勝ち負けと言うより3着ぐらいのひょっこりきそうなタイプ。抑えは必要かもしれません。
ディアマンミノル
京都、直距離と適正は高い。格下ですが適正で上位争いしてもおかしくない。
中1週で不良馬場の後なので疲れが気になるが万全の大勢なら十分可能性はある。
バビット
4連勝で重賞2連勝と能力は高い。距離も対応できそうです。血統も合います。
不安点で言うと自分の勝ちパターンの競馬をできなかった時に脆さがでそうではあります。
外枠とか引いてしまったら意外と簡単に沈んでしまう可能性はあります。
ビターエンダー
プリンシパルSで強い内容で買ったがダービーで惨敗。その後の神戸新聞杯も不甲斐なく終わった。
ただ前走は怪我明けでの1戦で度外視できる。今回叩いて上積みがありそうであれば
展開向きそうなこの馬の出番があってもいい。
ブラックホール
出てきた当時は菊花賞向きの馬だと思いましたが成績が微妙ではある。
札幌記念も見せ場なしでしたし、今回適正はありそうですが成長力と言うところで
微妙な感じはあります。
マンオブスピリット
この馬は距離が伸びたほうがよさそうなタイプ。
スタートが安定しないので道中ゆったり追走できるこの距離が合いそう。
京都新聞杯で見せた足が再現できれば上位争いもできそう。
ラインハイト
栗東馬なのに前走わざわざセントライト記念を使ったのがよくわかりませんが、
4着と奮闘した。常に上がりが使える馬でしっかり最後は伸びてくるので
展開がハマれば突っ込んできても不思議はない。
ただ若干ワンパンチ足りない感じはある。
レクセランス
無敗の牝馬三冠馬の鞍上が背に乗るだけで期待できる。クラシックでは全く歯が立たなかった。前走も見せ場なくここでは厳しいか?乗りに乗ってる鞍上が神騎乗あれば見せ場は作れそう。
ロバートソンキー
前走はまさかの脚で追い込み3着。コントレイルとヴェルトラゼンデ以外が走らなさすぎた感はあるのでなんとも言えないが、最後の末脚は良くキレる馬のあので注意は必要か。キセキっぽさがないこともない。ワンチャンハマれば上位食い込みもあり得る。
ヴァルコス
この馬主、厩舎なだけに長距離では抑えたい材料ではなる。青葉賞はいいレースしてましたし、前走のセントライトはスタートで後手を踏んだ分の負け。しっかり最後は伸びてましたし見直しは必要。血統的に長い気はするが厩舎マジックが発動すれば勝ち負けもあり得る。
ヴェルトライゼンデ
このメンバーならナンバー2!前走も叩き仕上げにしては十分な内容でしたし、血統的にも距離は合いそう。コントレイルの逆転できるならこの条件か。ただ一緒に出たレースは全てちぎられてるので展開の助けがかなり必要。
抽選対象馬(4/6)
アリストテレス
アンティシペイト
ココロノトウダイ
ダノングロワール
ターキッシュパレス
ディアマンミノル
※除外対象馬は見解出しておりません
終わりに

地方競馬(南関)が上手な方を紹介します

3度の飯より南関とデータが好きです!

南関の傾向分析を毎週配信してるので
よろしくおねがいします✨
コメント